2018/7/5 就職活動
ビジネスシーンにおいて求められるマナーその3 「女性のヘアスタイル」
女子学生の皆さんは、髪型も悩みますよね?
私の講座でも、ヘアスタイルにつてのオファーが多くあります。それだけ多くの方が悩んでいるのでしょうね。
まずは、「ヘアスタイル」の考え方です。
どのようにすることが必要なのかというと、私の考え方は「整える事」です。
相手にご挨拶をする際に、上の女性はどちらが明るく見えるでしょうか?
「好印象」を与えたいのに、顔が見えていないで好印象を相手に伝える事は難しいですよね?
それに、堂々として見えるとしたら上の女性のどちらでしょうか?
やはり、どちらも右側の女性の方が堂々として明るく爽やかに見えると思います。
ビジネスシーンで、ヘアスタイルをどのように考えるかというと「顔を出す」ことです。
就職活動であれば、初めてお会いする方にしっかりと自分を見てもらうためにどのような外見を作るかが大事
そして、髪の毛のお手入れも大切です。清潔に整えてこそ「清潔感」は伝わります。
上の写真は同じ人のヘアスタイルを変えた写真です。それぞれ髪型で雰囲気が変わって伝わりますよね?
髪質によってもセットしにくい方もいるので一概には言えませんが、整える事を最優先に考えていろいろと試してみましょう!
お客様から「受ける業界でヘアスタイルを変えた方がいいですか?」と良くご質問いただきます。
私たちが一番重要だと考えている事は、業界別に考えるよりもご自身をどのように相手に伝えるか(表現するか)だと考えます。
まずは、日常生活から客観的に自分を見つめてみる事がとても大切になってくるでしょうね!
次回は、男性のヘアスタイルについてお話します。
メイクセラピスト&フォトグラファー
坂井 なおみ